土地取引の目安となる全国の基準地価が先ほど発表されました。今年注目したのは、北関東で「頭一つ抜けた」といわれる街です。
先ほど、国土交通省が7月1日時点の基準地価を発表。住宅地の上昇率トップは沖縄県の恩納村。
インバウンド効果に加え、移住が増えたことなどで、沖縄県はトップ10のうち7地点がランクインしました。
一方、商業地でトップとなったのは、熊本県。台湾の半導体メーカー「TSMC」の工場が開業したことで、去年に続いて大幅上昇です。
一方、国交省が「特徴的な地価動向」だとあげたのが栃木県の宇都宮市。同じ北関東の茨城や群馬が苦戦を続ける中、4年連続の上昇となりました。
その証拠に…
記者
「駅前に建設中のこちらのタワーマンションなんですけれども、中には1億円を超える部屋もあるということです」
20階建ての“億ション”はすでに8割が契約済み。
さらに去年、国内では75年ぶりとなる新たな交通機関も開通。次世代型路面電車「LRT」、渋滞知らずの移動手段でとっても便利に。沿線の地価が軒並み上昇しました。
そして、街で目につくのが子ども連れの多さです。
宇都宮市民
「子育てにすごく優しい街でとてもいい」
それもそのはず。保育所を新たに整備するなどし、7年連続で待機児童はゼロ。
ほかにも、高校3年まで子どもの医療費を無料化。
子どもが増えたことで、26年ぶりに新たな小学校も開校。最大、1学年5クラスのマンモス校です。
この盛り上がりに宇都宮市民も誇らしげ。
宇都宮市民
「北関東で1位を取っていれば良いと思います。(Q.茨城や群馬に対してライバル意識はある?)ないです。もう頭一つ抜けちゃったんで」
この状況に北関東のお隣、茨城から遊びに来ていたご家族は…
茨城県民
「ライバルにはなれないです。宇都宮の方が便利だし」
「(Q.どこに住みたい?)宇都宮」
インバウンドや半導体がなくとも地価は上がる。日本列島、まだ可能性はありそうです。
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
