兵庫県の斎藤元彦知事をめぐる内部告発問題。私たちは犯人捜しの詳細を記録した文書を独自入手しました。告発者はどのように追い詰められ、亡くなってしまったのか。実態を検証します。

A氏の聞き取りを担当した片山副知事(当時)「名前が出てきた者は一斉に嫌疑掛けて調べなしゃあない」

兵庫県の斎藤元彦知事を告発した元県民局長のA氏。どのように告発者と特定され、追い込まれていったのか。

今回、報道特集は新たに、A氏への聞き取り調査などの詳細を記録した3つの内部文書を独自に入手した。

1つ目は、片山安孝副知事(当時)がA氏を聴取した際の内容。

2つ目は、同じく聴取対象となっていたB氏に、A氏が電話をした際のやりとり。

3つ目は、A氏が「自分が告発者だ」と明かした県幹部への電話の記録だ。

報道特集が2024年8月に入手したマニュアルによると、聞き取り対象は3人。A氏を担当していたのは当時の片山副知事だった。

1つ目の文書には、その片山副知事によるA氏への聞き取りの全容が記されている。

聴取は西播磨の県民局長室で行われ、45分間に及んでいた。

片山副知事
「どういうことや、説明してくれ」

A氏
「やってません」

片山副知事
「もう1回聞くけど作ってないんかい」

A氏
「知りません」

A氏を執拗に問い詰める片山副知事。

A氏は、告発文を作成・配布したのは自分ではないと否定していた。

すると片山副知事は、A氏のメールに告発文に似た内容が書かれていたことを挙げ、こう迫っている。

片山副知事
「これとほとんど一致するような内容で、知事を告発するような文書が県庁に届いたんや。なんでそこでお前のとこにこんな物があるんや。全く一致する物が」

A氏
「でも、これってみんなあちこちで言ってる話ですやん」

片山副知事
「何を言うとんねやお前、ほんまに作った覚えはないと言い張るんか。ないこと、あることな、まあ、ないことの方が多いけどさ、推測的なこともあるかもしれへんけど、警察に持ち込もうかと思ってる。一切知らんて最後まで言うの?」

A氏
「たしかに、これは情報をね、集めてというのはしましたけど」

A氏は、メールは、噂話などをまとめて書いただけで、告発文を作ったのは自分ではないと繰り返し否定した。

その後、片山副知事は、聞き取りの対象となっているB氏にも影響が及ぶことを示唆し始める。

片山副知事
「名前が出てきた者は一斉に嫌疑掛けて調べなしゃあないからな。いろいろメールの中で名前出てきた者は、皆在職しとるいうことだけ忘れんとってくれよな。まあ、手始めにBあたり危ない思うとんやけどな」

この発言について、百条委員会で人事権をちらつかせた脅しだと追及されると…

片山 前副知事(9月6日)
「そのときの一つ一つの発言について厳しいところがあったことは委員長ご指摘の通りだと思います。その点は反省しております」