およそ半世紀ぶりに食用として捕獲されたナガスクジラの肉が、豊洲市場でお披露目されました。
記者
「国産のナガスクジラを求め、東京・豊洲に多くの人が集まっています」
色鮮やかな刺身に寿司、ベーコンなどの加工品まで。全て日本の近海でとれたナガスクジラの肉です。
「いま食べられるクジラの中で一番美味しい」と言われ、部位によっては100グラムあたり、3000円する高級品です。
回転寿司を経営
「回転寿司やっているので、ミンククジラとかはたまに扱う。ナガスクジラは初めて」
ナガスクジラは、今年7月におよそ半世紀ぶりに商業捕鯨が許されました。体長およそ20メートル、体重は50トン前後。シロナガスクジラに次いで2番目に大きいクジラで今年、北海道や東北沖で4頭水揚げされました。
ナガスクジラは乱獲によって生息数が減少し、日本は1976年を最後に商業捕鯨を中断。1986年には、IWC=国際捕鯨委員会が大型のクジラの商業捕鯨を禁止しました。
しかし、2019年。日本はIWCから正式に脱退し、一部のクジラの商業捕鯨を再開。
水産庁はことし7月、ナガスクジラについても十分な資源量が確保されたとして、捕獲枠を59頭としました。
共同船舶 所英樹 社長
「とにかく美味しいクジラを食べていただいて、消費者の需要層を広げる」
捕鯨には国内外の市民団体などからの反対の声が根強いものの、日本捕鯨協会などは理解を求めて発信を続けていくとしています。
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
