先月8日に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生して1か月が経ちました。
最大震度6弱を観測した宮崎県日南市には、今も深い爪痕が残っています。現地を取材しました。
(廣末圭治記者)
「日南市戸高地区の住宅街に来ています。地震から1か月、ようやく屋根瓦の修復作業が行われているところです」
先月8日の地震で震度6弱を観測した日南市。
1か月経った今も、屋根の修復作業が進められています。
(住民)
「地震がいつ来るか分からないから、もう本当に厳しい」
地域によっては、まだ屋根が壊れたままの状態となっているところもあります。
(住民)
「業者には頼んでいるが、やはり件数が多いということで、なかなか順番がまだ回ってきていない状態」
地震の爪痕は文化財にも。
日南市飫肥にある「豫章館(よしょうかん)」では、敷地内にある蔵が地震によって壁が崩れ落ち、さらに台風10号の被害も受けて、現在も、中がむき出しの状態になっています。
(日南市生涯学習課 佐藤智文副主幹)
「県を通じて文化庁と協議をしている段階。何よりも、土壁を塗る業者がないというのが難しい課題になっている」
地震の影響は、日南市の基幹産業である水産業にも及んでいます。
(廣末圭治記者)
「日南市油津港です。地震による地盤沈下の影響でしょうか、このように岸壁のコンクリートにおよそ10センチの段差ができてしまっています。そして、こちらをこれから補修するために、現在、測量作業が行われています」
油津港では、9日、港を修復するための測量が行われていました。
漁協によりますと、岸壁がひび割れたり、水揚げ場の地面が浮いたりした影響で、荷物の積み下ろしをスムーズに行えないなどの影響が出ているといいます。
(日南市漁業協同組合 日高 誠 さん)
「できれば早めに直してもらいたい。ただ、すぐに直るものでもないので、うまい具合にやっていかいないといけないかなと思っている」
生活の中に今も地震の爪痕が残る日南市。
住民は、1日でも早く元の姿に戻ることを願っています。
注目の記事
若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】

「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿









