人体や環境への有害性が指摘され世界的な環境問題となっている有機フッ素化合物「PFAS」がについて、岩国市は環境省や山口県にモニタリング調査の検討を依頼したいとの意向を示しました。

PFASはかつてアメリカ軍の基地でも泡消火剤やエンジン洗浄に使用されていました。

アメリカの平和団体による今年5月の調査では、岩国基地北側の今津川河口付近で採取した水からPFASに該当する物質が1リットルあたり89.3ナノグラム検出されたとの結果も出ています。これは「1リットルあたり50ナノグラム」と定める国の目標値を上回っています。

市議会の一般質問で、議員が市の対応をただしました。

これに対し市は「2019年と2021年に環境省と県が観測ポイントの今津川河口付近と基地沖合で調査し、そのときはどちらも国の暫定目標値を超えていなかった」と答えました。そのうえで、各地でPFASが問題になっていることを踏まえ、調査の強化を依頼する考えを示しました。

福田良彦・岩国市長
「環境省や山口県に対しモニタリング調査の実施を検討するよう依頼したいと考えております」

今後は現在行っている調査の中にPFASの項目を設けるよう依頼したいとしています。