離島の警備などにあたる警察の「国境離島警備隊」に所属する巡査長ら3人が酒を飲んで車を運転したなどとして、警察は30日、停職3か月から6か月の懲戒処分としたことを明らかにしました。
懲戒処分を受けたのは、沖縄県警警備部警備2課の20代の巡査2人と、30代の巡査長の3人で、このうち20代の巡査1人は7月16日、酒を飲んだ状態で那覇市内で乗用車を運転したとして、酒気帯び運転の容疑で書類送検されています。
また、この巡査が運転していた車に乗っていた30代の男性巡査長と20代の男性巡査は、酒気帯び運転同乗の容疑で書類送検されています。

警察によりますと3人は、7月15日の午後9時ごろから翌16日の午前2時ごろまで那覇市の複数の飲食店で酒を飲み、一度車内で休んだ後、午前7時半ごろから車でそれぞれ本島中部にある自宅に帰宅しようとしていました。
当時、巡査が運転していた車が蛇行していたことからパトロール中の警察官が職務質問し呼気検査をしたところ、基準値の約3倍のアルコールが検出されたということです。

3人は当初、「酒は抜けたと思っている」「一旦休んで帰れば大丈夫だと思った」などと話しましたが、呼気検査後には容疑を認めたということです。
警察は30日付けで、酒を飲んで車を運転した巡査を停職6か月、同乗していた巡査長を停職6か月、巡査を停職3か月の懲戒処分としました。