世界から平穏な日常を奪った新型コロナウイルス。おわらは2年連続の中止に追い込まれました。そして2022年、各町で様々なコロナ対策を講じ、規模を縮小して3年ぶりに風の盆の開催にこぎつけました。次の世代へ種をまく「小さなおわら」です。引退1年延長、26歳で迎えた卒業のおわら。踊りの思いは…

2022年9月1日。久しぶりにおわらの調べが坂の町を包みました。

雨の影響で客足はまばらですが、3年ぶりにお客さんを迎えての「おわら風の盆」が始まりました。

おわらを支える町のひとつ西町の踊り手、牧山葵さん、26歳(当時)です。

牧山さん:「まあ、雨すごいけど。できたから良かったです。お客さんとかカメラも見えました。初日にしては、頑張った」

新型コロナ対策として、西町では、踊り手たち念願の舞台を町内に設置。観光客を制限しながら、磨いた技を披露する場を確保しました。「小さなおわら」です。