「学校に行きたくない」など子どもが悩みを抱えやすい夏休み明けのこの時期。不登校を経験した当事者たちが動画をつくって、同じように苦しむ人たちにメッセージを伝えています。「不登校でも青春ができる」。
並んで絵を描いている中学3年生のしなのさん(14)と中学2年生のひなたさん(14)。2人は新潟県長岡市のフリースクール「あうるの森」に通っています。
去年、初めて開催された動画コンテスト。2人はフリースクールの仲間と応募し、最優秀作品賞を受賞しました。
TikTokより
「私が学校に行かなくなって1年が経った」
作品に込めたメッセージは学校に行けなくても「きっと居場所はある」。同級生や先生との人間関係に悩み不登校になったものの、フリースクールが自分たちの居場所になった経験をもとにしています。
今年のメッセージはさらに一歩踏み込むことに。
ひなたさん
「青春の動画を作りたいなと思って。お菓子作ったり、海に行ったり、みんなでゲームしたりするのだって青春だって」
伝えたかったのは「不登校でも青春ができる」というメッセージ。
TikTokより
「あるとき、お母さんがフリースクールの存在を教えてくれた。勇気を出して、出し尽くして行ってみた。そして親友ができた。これを青春と言うのかはわからない。こんなの青春じゃないって言われるかもしれない。でも、自分たちで楽しいを作って、見つけるのが私にとって一番の青春だ」
もともと「青春」という言葉にコンプレックスを抱いていたというひなたさんは…
ひなたさん
「(青春は)学校に行っていない自分には絶対できないことだってずっと思ってて。だから、なるべくそういうものとは距離をとってて、本当は青春がしたかったんですね。改めて考えてみたら、青春の定義なんてないじゃないですか」
そして迎えた授賞式当日。学校に行きづらくなった子どもたちに勇気を与えるメッセージ性が高く評価され、審査員特別賞を受賞しました。
しなのさん
「不登校でも学校に行ってても、好きなことをしたり、友達と話しているとき楽しいなって思えたら、それはもう青春だなというのを伝えたいです」
今回のチャレンジは、2人をまた少し成長させたようです。
ひなたさん
「人前に立つことがすごく好きになりました。動画のおかげで」
しなのさん
「私は昔から挑戦することがすごく嫌だったんですけど、動画甲子園で何かに挑戦してみるのも悪くないなって思って」
授賞式後、フリースクールの先生から声をかけられると…
ひなたさん
「涙出てきた…」
本気で取り組んだからこそ浮かんだ涙。2人にとって、新たな「青春」の1ページになりました。
TikTokより
「不登校の私たちでも青春できた!君も勇気を出して」
注目の記事
謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
