訃報です。「京セラ」の創業者・名誉会長で、日本航空の経営再建にも多大な貢献を果たした稲盛和夫さんが、8月24日に老衰のため亡くなりました。90歳でした。戦後日本を代表する経営者がこの世を去りました。
【稲盛和夫さん 2016年12月31日放送『ザ・リーダー』より】
(Qもうやることはやり切ったと思われた時はないのですか?)
「ありません」
(Q一度もですか?)
「一度もありません」
温厚そうな雰囲気の奥で齢80を超えても情熱の炎が消えることはありませんでした。稲盛和夫さんは1932年に鹿児島県に生まれます。1959年、27歳の時に「京都セラミック」、現在の京セラを創業。アメリカのIBMから大量受注を獲得したことなどをきっかけに経営を軌道に乗せ、京セラを巨大メーカーへと成長させました。
(稲盛和夫さん)
「なるべく利己的な思いというものを横に置いて、利他的な、みんなを幸せにという美しい心というものが、常に思いの中に出てくるようにしていかなければいけない。そうすれば自分の運命も好転していきますし、同時に自分の境遇も良くなっていくし」
“会社経営はすべての社員が関わるものだ”という考えを貫いた稲盛さん。独立採算で運営する小さな集団を作り、その集合体として会社を経営していく『アメーバ経営』という手法は経済界に大きな影響を与えました。