防災や減災、産業振興など地域の問題解決につなげようと、宮城県気仙沼市が早稲田大学と包括連携協定を結びました。

気仙沼市で25日開かれた協定の締結式では、菅原茂気仙沼市長と早稲田大学の田中愛治総長が協定書に署名をしました。

早稲田大学は東日本大震災の発生直後から、学生らががれきの撤去や仮設住宅の支援などのボランティアを行っていて、こうした縁から今回の協定が締結されました。

協定では互いに協力し防災や減災、産業振興など地域が抱える問題の解決を目指していくとしています。

菅原茂気仙沼市長:
「これから私たちが抱える課題を、早稲田大学の皆さんと一緒になって解決して行くことが、日本全体の地方の解決のモデルになる事を一番期待している」
早稲田大学 田中愛治総長:
「気仙沼市と包括連携協定が結べたことで、人間的力量を育むことをより強く拡充したい」

早稲田大学 田中愛治学長

気仙沼市は、今後市内に学生を招きスタディツアーなどを行っていきたいとしています。