米子東高校 硬式野球部 角井統馬 選手
「外野オーバーかなとか、ホームランかなって思った打球が、フェンス手前で失速したりっていうのがあります」
なぜ、「飛ばないバット」に変更されたのでしょうか。

近年、高校野球でも選手のパワーが向上し、打球速度が上がったことによる野手の怪我の防止。また、打撃戦が増えれば投手の負担が大きくなることなどから、新基準バットへの移行が検討されてきました。
米子東高校 硬式野球部 紙本庸由 監督
「間違いなくピッチャー返しの強さですとか球数に影響があると思うので、そういう点ではプラスかなと思います」
米子東高校 硬式野球部 市川誠長 投手
「芯を外しても、旧基準だったときはヒットになる確率は高かったんですけど、低反発になって芯を外したら大体打ち取れるっていうのがあるので、結構アバウトに配球できるようになったかなと思います」