まずは政治を巡る大きな動きです。
岸田総理は14日、緊急の記者会見を開き、9月の自民党総裁選へ出馬しないことを表明しました。
岩手県民や県政界からも突然の表明に驚きの声が上がっています。
岸田総理は14日午前、緊急の記者会見を開き、9月に予定される自民党総裁選へ出馬しないことを表明しました。
岸田総理の突然の不出馬表明に、岩手県民の受け止めもさまざまでした。

(不出馬を聞いた人は)
「う~ん、何か複雑な感じですね。続投するのかなと思ってたので。新しい方、誰がなるのかなとあまりイメージが湧かない感じです」
「まあ、仕方ないんじゃないですか。このくらい支持率も減ってて、あの人が悪いとは思わないけど、こういう状況ですから新しい人がなった方がいいんじゃないですか」

「そんなに悪いイメージは個人的には無かったんですけど出ないんだなあと思って。何かあるのかなと不思議に思います」
一方、県政界にも波紋が広がっています。

(自民党県連・藤原崇会長)
「(出馬に)意欲を示しているのかなと思っていましたので驚きました。しっかり自民党が生まれ変わったことを示す一つの判断としてということだと思います。新しい総理総裁にふさわしい方をしっかりと応援していきたいと思います」
(達増拓也岩手県知事)

「政治の状況の責任をとって、けじめをつけるために総理総裁が身を引くのは、かなり日本の政治が異常な状況にあることだと思います」

岸田総理の総裁選不出馬を受け、立憲民主党県連の佐々木順一代表は「岸田総理では選挙に勝てないという自己中心的な党内包囲網に屈した退任表明。政権交代こそ本質的な政治改革であることを引き続き訴えていく」とのコメントを発表しました。