連日暑い日が続く中、塗るだけで温度を下げるという塗料の開発が進んでいます。一体どのようなものなのか、車を使った実証実験が公開されました。
羽田空港を走る1台の車。実は、特殊な加工が施されています。
記者
「こちらの2台、見た目はほぼ同じですが、サーモカメラで見てみるとボンネットの部分、温度が違います」
塗ることで温度を下げる塗料。中国の素材メーカーが開発した技術をもとにつくられています。
温度が下がる理由は、太陽光や赤外線を反射させるだけでなく、放射冷却の技術の応用があります。
屋外で一般的な日射加工した板と、放射冷却の加工をした板にバターをのせ、実験した映像。置いてから4分、一般的な加工ではバターが溶けだした一方で、放射冷却の方のバターはそこまで溶けていません。
この技術を応用し、車の屋根の温度は通常に比べ12度、車内の天井部分で5度低くすることができたということです。
日産自動車 先端材料・プロセス研究所 三浦進 主任研究員
「エアコンの消費電力の削減につながって航続距離が伸びたり、地球環境のカーボンニュートラルの実現にも貢献する要素の一つになっております」
日産は先月31日に初の統合報告書を発行し、車1台を作るときの二酸化炭素を2030年までに52%削減する目標を発表していて、脱炭素化を急いでいます。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
