昨年度、宮崎県内の児童虐待に関する相談件数は1791件で、前の年度より減少したものの、高止まりが続いています。
県によりますと、昨年度、県内3つの児童相談所が対応した児童虐待に関する相談件数は1791件で、過去最多だった前の年度より228件少ないものの、依然として多い状況が続いています。
内訳は、心理的虐待が1057件と最も多く、次いで身体的虐待が408件。また、育児放棄が289件、性的虐待が37件となっています。
県は、体制強化のため、妊娠や出産、それに、子育てなど様々な相談を受ける「子ども支援センター」をすべての市町村に設置することを目指しています。
注目の記事
ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年の歴史に幕を下ろす 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

【台風情報 今年は例年と違う10月か?】フィリピンの東に「怪しい雲の塊」 あさって(10月2日)にも台風のたまご「熱帯低気圧」発生へ【9月30日~10月16日までの16日間天気シミュレーション 気象庁 今後の進路は?30日午後8時現在】

『ヒアリ』県内初確認 刺されると最悪“死に至る”ことも 新潟東港西ふ頭のコンテナターミナル 新潟県

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘
