4年ぶりに完全復活した、『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』の“びしょ濡れパレード”。
その裏側を取材すると、わずかな“乾き”も許さないこだわりと、「来た人全員を絶対に笑顔で帰す」ための様々な仕掛けがありました。
パーク史上初の仕掛けで「ありえないほど大量の水」
7月3日から始まった『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』(大阪市)の夏のイベント、「NO LIMIT!サマー・スプラッシュ・パレード」。

午後2時からパーク内を約40分かけて周り、クルーとキャラクター、ゲストが全力で水を掛け合う“びしょ濡れパレード”です。
実は、夏限定・水かけ仕様のパレードはコロナ禍の影響もありしばらく中止されていました。それが、4年ぶりに完全復活!ということで、“パーク史上初”の仕掛けが盛りだくさん。
キャラクター達が乗る「フロート」には、大量の水を放つ新機能を搭載!
走行中もクルーが水をバンバンまき散らす!


さらにマリオやルイージなどの人気者たちに加えて、パーク史上初となる「みずタイプ」のポケモンたちも登場!
ギャラドスやコイキングなどさまざまなポケモンと一緒にずぶ濡れになることができます。
ずっと興奮が続くよう、水の量に強弱をつけ、「びしょ濡れエリア」は2つ。

統括プロデューサーの岡本卓樹さんが一番こだわっているのが、「参加者全員をずぶ濡れにすること」です。
「NO LIMIT!サマー・スプラッシュ・パレード」岡本統括プロデューサー:
「パレードの見えるところにいる限りは必ず濡れる。正面から水が来るだけでなく、後ろからも上からも、四方八方、360度から水が降ってくる」
1回のパレードで使用される水の量は約1万6000リットル。
1.5リットルのペットボトル約1万本という量です。
この大量の水を効率よく撒くために、実は様々な細かい調整が行われているんです。