連日、甲子園への切符をかけて高校野球が盛り上がりをみせていますが、今回は別の「甲子園」に挑む高校生についてお伝えします。

今月19日から「競技かるたの甲子園」とも呼ばれる「全国高校かるた選手権大会」が開催されます。
この夏、かるたに青春をかける高校生たちを取材しました。

5年ぶり26回目の出場

激しく札を取り合い「畳の上の格闘技」とも呼ばれる、競技かるた。

汗をにじませながら、鋭いまなざしを向けているのは、宮崎大宮高校の歌留多(かるた)部の生徒たちです。

(主将 後藤咲陽子さん)
「小学校の時に、お父さんのお姉ちゃんに、百人一首を見せられて、そこから好きになって、大宮のかるた部に入って近江神宮に行きたいと思って、大宮に入りました」

創部40年以上の歴史を持つ宮崎大宮のかるた部。

先月行われた宮崎県予選の団体戦では準優勝し、今月19日からかるたの聖地滋賀県の近江神宮で行われる全国高校かるた選手権大会、別名「競技かるたの甲子園」への切符をつかみました。

宮崎大宮の出場は5年ぶり26回目。
今年の大会も全国から50校以上の強豪校が集結しますが、その中でも宮崎大宮は3番目の出場回数を誇ります。

(主将 後藤咲陽子さん)
「道具に頼らずに、どこまで強くなっていくのかというところが楽しいところかなと思います。目標は全国でベスト8に入ることです」