そもそも、自転車って?ペダルが付いていても“原付”になることも…

ちなみに、警視庁のホームページによりますと、自転車とは、ペダルが付いていて人力で運転する二輪以上の車で、走行中にブレーキが容易に操作できる等の要件があります(車いすや、小児用の車等を除く)。
そもそも、ペダルやブレーキが付いていないと、自転車とはみなされませんので、ご注意ください。
また、消費者庁や警視庁のホームページによりますと、いわゆる「電動アシスト自転車」は24km/hまでアシストが働き、それ以上はアシストがなくなる等の一定の要件を満たしたものであれば、自転車として扱われます。
しかし、人の力に依らず、つまり、漕がずに乗れる「ペダル付原動機付自転車」は自転車にはならず、道路交通法上は、原動機付自転車、即ちバイクになります。