車の運転中、横断歩道手前に自転車が…止まる?止まらない?

続いては、信号のない横断歩道にて。飯田アナは、横断歩道で停止する必要があるかないかについて疑問があるようです。

(飯田アナ)
「歩行者が待っている場合はもちろん待つと思うんですけど、自転車にまたがって待っている人がいる場合はどうしたらいいんですか」

(松本直也さん)
「そうですね、自転車も本来、軽車両と呼ばれるもので車両になります」
「ただ、自転車の方が降りて、渡ってしまう、つまり押して歩くと歩行者として見なされますので、自転車でも必ず一度は止まっていただいて、確認してから通行するようにしましょう」

自転車は“軽車両”なんだから止まる必要はない、と思われる方もいるかもしれませんが、押して歩くと“歩行者”。つまり、押して歩いている自転車には、横断歩道で優先権があります。

実は自転車に乗っていても“歩行者”扱いの場合もあるなど、横断歩道での“自転車”と“歩行者”は思ったより複雑です。

この横断歩道での『自転車』と『歩行者』について、道路交通法を踏まえ、警視庁のホームページの情報や、愛媛県警交通企画課に確認した情報をもとに、深堀してみます。

【記事を最初から読む】