年に1度の自民党新潟県連大会が6日に、新潟市中央区で開かれました。
9月の総裁選を前に永田町では「岸田おろし」の動きが加速していますが、県関係の国会議員は総裁選についてどう考えているのでしょうか?

党本部から出席した森山裕総務会長は、自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件を謝罪したうえで、9月に予定されている自民党の総裁選に触れました。

【自民党本部 森山裕 総務会長】
「経済的にも安全保障上的にも、極めて大事な時期にあるということをしっかり認識をして、そういう中で我々は総裁選挙をし、与党として引き続き国民の皆さんから信頼をいただける政治を進めていくことが大事だと」
岸田総理は総裁選で再選を目指す考えを示していますが、政治資金をめぐる問題を皮切りに野党から総辞職や衆議院の解散を要求されるなど、厳しい追及を受けています。

さらに自民党内でも「岸田おろし」に向けた動きが加速…。
菅前総理が”新しいリーダーが出てくるべき”と発言したほか、県内の国会議員からも、事実上の退陣要求ととれる言葉が飛び出しています。

【新潟3区 斎藤洋明 衆院議員】
「自民党のリーダーが責任をとったということにはなっていないという状況だと思っています。次の総裁選にもしも、しっかり改革のできる候補が出てこないのであれば、今度は我々若手・中堅の中から誰かが手を挙げるべきだと思ってます」















