熊本県の人吉・球磨地方で作られる米焼酎ブランド「球磨焼酎」。

27ある蔵元全ての球磨焼酎が揃う熊本市の球磨焼酎専門バーには、製造が止まっている貴重な焼酎もあります。その一つが、球磨村に唯一ある蔵元『渕田酒造本店』の銘柄です。

球磨焼酎専門バー 69spirits 星原克也さん「渕田さんの特徴はやさしい焼酎。昔からある銘柄 “園乃泉(そののいずみ)” は僕が初めて飲み始めた焼酎で、僕のスタートラインはここ。すっきりした口あたりの中に、最後まろやかな米の甘みが残ります」

熊本県内最大の河川・球磨川のほとりに佇む渕田酒造本店は、200年以上続くとされる老舗です。

なぜ、焼酎作りが止まっているのか…。現在の蔵元には、亡き母の思いを継いで奮闘する息子の姿がありました。

20年間蔵元を守り続けた女性

50年前、1974年に撮影された渕田酒造本店の映像には女性の杜氏(とうじ)、故・渕田勝子さんが映っていました。勝子さんは夫が亡くなった後、息子の嘉助(かすけ)さんが継ぐまで20年間、杜氏を務めてきました。

渕田勝子さん(当時のインタビュー)「焼酎屋としては小さいところです」

それから30年後の2004年。引退した勝子さんの笑顔からは、蔵を守り抜いた安堵感がうかがえました。

渕田勝子さん(当時のインタビュー)「私はもう卒業してますから。ずっとやっていました 杜氏として」

しかし4年前。「2020年7月豪雨」が球磨村を襲いました。