梅雨の時期によくある「関節痛」。もしかしたら スマホの使いすぎが原因かも?手の小指が外側に開くなど、痛みや変形をともなう、いわゆる“スマホ小指”、スマホを片手で持って、小指で支える持ち方が危険だといいます。

長時間スマホで痛みや変形? “スマホ小指” や “腱鞘炎”

山内あゆキャスター:
スマートフォンの長時間利用で手に負担がかかり、指の変形や痛みを訴える人が増えているそうです。

歴史・時代小説家 今村翔吾さん:
私も少し小指が曲がっています。

山内あゆキャスター:
いしがみ整形外科クリニックの石神等院長によりますと、“スマホ腱鞘炎”、正確には『ドゲルバン病』になる方が増えているといいます。

スマートフォンの操作などで親指に負荷がかかると、親指と手首を繋ぐ“腱”“腱鞘”が炎症を起こし、手首や親指に痛みが出るそうです。

何かを持った拍子に手首にビリッとした痛みがある方は“スマホ腱鞘炎”の可能性があるかもしれないということで、石神先生に自己診断とセルフケア法を聞きました。

【“スマホ腱鞘炎” セルフチェック】
1:(前へならえのように)手を前に出す
2:親指を包み込むように握る
3:肘を伸ばして手首を小指側に倒す
手首のあたりに強い痛みがある場合は“スマホ腱鞘炎”の可能性

【“スマホ腱鞘炎” セルフケア】
・親指の付け根から手首に向かうすじを“腱”に沿うようにマッサージ
・湿布を貼る
・スマホを両手で操作
改善しない・しびれ・手が動かないなどの場合は整形外科へ