沖縄戦を指揮した日本陸軍第32軍司令官、牛島満中将を祖父に持つ牛島貞満さん(70)は、毎年慰霊の日が近づくと沖縄を訪れている。
沖縄に足を踏み入れて今年で30年。 沖縄戦の司令官の孫として沖縄に向き合い続ける貞満さんにその思いを聞いた。
▽牛島貞満さん
「牛島満の名前が刻まれているのは牛島家の墓だとか、鹿児島の陸軍墓地だとか、様々なところがある。階級だとか年齢だとか、そういうものがくっついてくるんですけども」
「人間としてはね、一般兵士でも住民でも、司令官でも同じだったわけですので、その同じさが(平和の礎の)この刻銘によく表れてるんじゃないかなと思います」
牛島貞満さんは、沖縄戦の指揮をとった司令官、牛島満を祖父に持つ。
慰霊の日が近づくと、毎年沖縄を訪れ、県内各地の学校で沖縄戦について考える特別授業を開いている。
「この司令部壕というのはですね、5つの坑口があります・・・」
現在の那覇市首里、首里城一帯の地下にあった司令部を放棄し、糸満市摩文仁へと退却する、いわゆる「南部撤退」。そして「最後まで敢闘し悠久の大義に生くべし」という自決前に出した最後の命令。祖父、牛島満によるこの2つの決断は、多くの住民を戦闘に巻き込み、兵士に投降することを許さなかった。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
