20年ぶりの“新紙幣”が、7月から導入されます。
発行まで間もない中で、券売機などを設置しているお店は対応に追われています。

新潟市中央区のラーメン店を訪ねました。
人手不足の解消につながる券売機ですが…

【ラーメンいっとうや 青木真悟店長】
「対応しないわけにはいかない、っていうのが現状ですね」

最新の偽造防止技術を反映して20年ぶりに発行される新紙幣には、一万円札に渋沢栄一・五千円札に津田梅子・千円札に北里柴三郎が描かれています。

「新紙幣発行にともなう券売機のお札の読み取り部分の交換が負担になっている」

費用は1台およそ14万円。
半年程前におよそ300万円をかけて券売機を導入したばかりだそうですが、新紙幣導入で機械の一部を変更しなければなりません。

他の店舗の券売機も変更が必要なため、総額およそ50万円がかかる見込みです。

加えて今、原材料の高騰もお店を苦しめています。

「仕入れている食材ほぼ全て上がっている…。1年前と比べると驚くような金額」
「なんのためにやるのかなっていうのは個人的には思います」