6月も半ばになりまして、新社会人の方、袖を通したスーツもそろそろなじんでくる頃でしょうか。
暑さも日に日に厳しくなり、そしてきょう九州北部地方が梅雨入り。
スーツのお手入れどうすればいいの?という新社会人も多いのではないでしょうか。
皆さんに代わって専門家に聞いてきました。

洋服の青山 山口店 高畑芳隆店長
「ウールのスーツに関しましてはクリーニングはシーズン中に1回という形ですね。シーズンが終わったら最終的に(クリーニングに)出していただいて合計2回って言うのをしっかり守ってもらうクリーニングに出すことによってどうしてもウールのスーツであれば表面の生地を傷める原因になってくるので」

洋服の青山 山口店、高畑店長によるとウールの生地にはそれ自体が呼吸をするように、湿気やにおいなどを吐き出す特性があるそうです。
なので、頻繁にクリーニングするよりはふだんの手入れをしっかり行うことが大切だということです。
高畑店長
「自宅に帰ってくると肩のあった幅の広いハンガーで保管していただくって言うのがスーツ、ジャケットをきれいに保てるポイントになります」
ジャケットは体の形にあわせて仕立てられているため、形のあわない細いハンガーを使うと型崩れの原因になったり風通しが悪くなって湿気やにおいが抜けなくなったりするそうです。
ズボンは折り目正しくが着こなしの基本ですが、毎日のアイロンやプレスはたいへんです。
簡単に折り目を維持できる方法を教えてもらいました。