水族館の展示をみたので一目でわかった!
動画を撮影したのは近所に住んでいる女性で、今月1日と3日に、高岡古城公園に子どもと散歩で鯉を見に来た時に、アリゲーターガーと見られる大きな魚を目撃しました。
撮影した女性(電話インタ):「鯉がいたかなと思って『ああ大きいな』と思ってみると、明らかに鯉じゃなくて。ひれの感じもまったく違うんで、これアリゲーターガーだなと思って撮影しましたね」

アリゲーターガーといえばー。
毛田千代丸アナウンサー:「今、網にかかりました。あ、出てきた。アリゲーターガーと見られる魚がでてきました。網の中に入りました」

5月21日には、富山市の大きな水たまりで魚津水族館の職員に捕獲されたアリゲーターガー。北米原産の熱帯魚で以前は観賞用に販売されていましたが、生態系を乱すとして国の「特定外来生物」に指定され、現在は飼育や販売が原則禁止されています。

先月捕獲された富山市のアリゲーターガーは、一時、魚津水族館で展示されていて、女性はその展示を見ていたため、一目でアリゲーターガーだと気が付いたそうです。
