台風8号の発生による影響も懸念される中、これまでの大雨による被災地では、復旧作業が動き出しています。青森県鰺ヶ沢町では12日から災害ごみの回収が始まりましたが、この先の雨への警戒に加えて暑さが住民たちにのしかかっています。
町の中心部で少なくとも445棟が浸水被害を受けた青森県鰺ヶ沢町。12日から被災した住宅などの前に積み上げられた災害ごみの回収が始まりました。
使用できなくなった家電製品や水を含んで重くなったソファや雑誌など、大量の災害ごみがようやく回収されることに住民は安どの表情を浮かべていました。
※被災した町民は
「(ごみの回収を)もちろん待っていました。ありがたいです。お盆と祭りがあるので急いでいると思う」
災害ごみは町の郊外に設置された仮設のごみ置き場で受け入れられ、初日から30台以上のトラックが列を作りました。
※ごみを捨てに来た業者は
(Q町内のごみの量は?)
「まだまだ、こんなものじゃない。」
(Q作業の進ちょくは?)
「何日かかるか分からない」
復旧作業が急がれる中、この先の雨への警戒に加えて、暑さが作業する人たちにのしかかります。
※町の職員は
(Q苦労していることは?)
「下の水と暑さですね。どうしても暑いですし、そこだけが大変ですね」
鰺ヶ沢町の災害ごみの回収はお盆期間中も休まずに続けられ、災害ごみ置き場は、午前8時半から午後4時まで受け入れをしています。
また、鰺ヶ沢町では災害ボランティアの受け入れも始まり、12日は同町内外から参加した約20人が、要請のあった住宅で災害ごみを運び出していました。
※ボランティアの支援を受けた人
「ちょっと怪我して腰が悪く動けなくて、本当に助かりました。心強かったです。」
参加したボランティア
「お盆近くて皆さん忙しいし、なおさら人手が少ないのかなと思って参加しました。」
ボランティアに参加するには新型コロナワクチンの3回の接種と、陰性証明の提出が求められますが活動期限は設けておらず、ボランティアセンターでは事前に同町の社会福祉協議会に連絡してほしいとしています。
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

『クマ』原因で音楽フェスが延期決定「20年ぐらいの夢ですね…」1年前から企画・入場無料に設定してクラウドファンディングで資金集めた“夢の音楽フェス” 「リベンジしたい」2026年の開催に向けて

「8年間乗ってきたので寂しいけれども…」今年度で運航終了の観光遊覧船『夢の平成号』に地元の子どもたちが最後の乗船 船長へ花束贈り感謝の思い伝える 青森県むつ市

A5ランク黒毛和牛を使用の「志布志バーガー」や旬のミョウガ使用の「みょうが大根」など… 全国28店が軒を連ねる 青森県八戸市の百貨店で全国各地で人気のスイーツ・惣菜など集めた催し

【大雨情報】今週末13~14日は北・東⽇本の⽇本海側で「大雨」か 前線の活動の程度等で『警報級の大雨』の恐れ 低気圧発達で14日に北日本は大荒れの恐れも 今後の天気は?【雨風シミュレーション】
