32年前、福岡県飯塚市で小学1年の女の子2人が殺害された「飯塚事件」。死刑が執行された元死刑囚の2度目の再審請求について、福岡地裁は5日午前10時に、裁判のやり直しを認めるかどうかの決定を出します。
焦点は、弁護団が提出した2つの新証言。
死刑が執行された元死刑囚の再審が認められたことはこれまでになく、司法の判断が注目されます。

「飯塚事件」とは
1992年2月、福岡県飯塚市で登校中だった小学1年の女の子2人が行方不明となり翌日、約20キロ離れた山中(当時の甘木市・八丁峠)で遺体となって見つかりました。
事件から2年後の1994年、久間三千年元死刑囚が逮捕され、殺人などの罪に問われました。
裁判で、久間元死刑囚は無罪を主張しました。一方、裁判所は約11年に及ぶ審理ののち、遺体に付着していた血液と元死刑囚のDNA型鑑定の結果や目撃証言などから死刑を言い渡し、2006年確定しました。

確定判決から2年異例のスピードで死刑執行
そして、久間元死刑囚の家族らが再審請求の準備を進めていた2008年、刑の確定から2年という異例の早さで死刑が執行されました。