トヨタ自動車やホンダなどの5社が、自動車の大量生産に必要な「型式指定」の取得をめぐり、車の性能試験で不正を行っていた問題を受け、経済産業省は「極めて遺憾だ」として、再発防止などを指示したと発表しました。
自動車の大量生産に必要な「型式指定」の取得をめぐっては、トヨタ自動車、ホンダ、マツダ、ヤマハ発動機、スズキの5社が車の性能試験で不正を行っていました。
これについて5社から報告を受けた経済産業省は3日、「ユーザーの信頼を損ない、自動車認証制度の根幹を揺るがす行為だ」と指摘、「極めて遺憾だ」と厳しく非難しました。
そのうえで、5社に対して、▼顧客・取引先への適切な対応や▼十分な説明、さらに▼再発防止策の確実な実施などを指示したと発表しました。
自動車各社は下請け企業などへの発注量が多いことから、サプライチェーンを含めた経済全体に与える影響も懸念されます。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
