木の棒を投げて的を倒すスポーツ「モルック」の全国大会が、2日までの2日間、愛媛県今治市で開かれ、全国各地からやってきた選手たちの熱い戦いが繰り広げられました。
今治市の合併20周年を記念して開かれたモルックの全国大会は、全国から250チーム、およそ1000人のモルッカーたちが参加しました。
モルックは、1から12までの数字が書かれた「スキットル」と呼ばれる的を並べ、木製の棒「モルック」を下投げして倒すスポーツ。
2チーム以上で対戦し、倒れた数字や本数で加算される点数が先に50点ピッタリになったチームが勝利です。
試合では、選手たちが倒す的を定めて一投ずつ丁寧に投げ、良いプレーができた時にはチームの仲間と喜び合うなど盛り上がっていました。
(大阪から参加)
「勝負は勝負で大事なんですけど、根本的に楽しいというのがモルッカーの絆を作るきっかけだと思う」
(島根から参加)
「算数の勉強にもなったり計算で頭を使ったりして、みんなとのチームワークも深まるので、そこが楽しいと思います」
(大阪から参加)
「遠方の方とつながれるところがすごく気に入っています」
(千葉から参加)
「負けて悔しいじゃなくて、負けても楽しかったというところが1つの売りだと思います」
大会の他には、モルックの体験などができるコーナーも設けられ、子どもたちが並べられた的をたくさん倒して楽しんでいる様子でした。
また、モルックの発祥・フィンランドはサウナの本場でもあり、イベント広場では移動式サウナの体験をしたり、今治タオルで作られたサウナグッズを購入したりする人で賑わっていました。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
