静岡県河津町で毎年2月に開催される「河津桜まつり」の実行委員会は5月31日、2023年までの5年間についての税務処理を行った結果、計348万6100円を下田税務署に申告し、納付したことを発表しました。
内訳は、国税が法人税126万7300円と消費税141万6400円、その他に県事業税及び特別法人事業税36万7200円、県民税11万6400円、町民税31万8800円です。
「河津桜まつり」では、2019~23年までの5年間、「協力金」として集めてきた客の駐車場料金と露店出店者の出店料が、消費税課税対象になるのではと指摘されていました。
実行委員会が税理士に処理を依頼した結果、消費税に加え、法人税や事業税なども納付義務があることが分かり、5月20日に余剰金から支払う意向を明かしていました。
消費税などの時効は5年で、2018年以前については課税対象外となります。
注目の記事
【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島


「どれだけ泣き叫んでも、本人は二度と目を覚ましてくれない」24歳の息子を奪われた両親…受け入れられない現実【小樽飲酒運転事故から1年《第1部》】

「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て

物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】
