JR東日本や西武鉄道など鉄道8社は、現在使われている磁気を使った切符を2026年度以降に順次廃止し、QRコードが印刷された切符に切り替えると発表しました。

記者
「裏が黒い切符。2026年度以降、順次廃止されるということです」

JR東日本や西武鉄道、東武鉄道などの鉄道事業者8社は、「磁気乗車券」と呼ばれる、現在使われている裏が黒い切符を2026年度以降に順次廃止し、QRコードが印刷された切符を改札機にタッチする方式に切り替えるということです。

JR東日本では、新幹線や特急などの中長距離の切符は対象外で、まずは近距離の切符を置き換えます。

町の人は…

「小さい頃から改札機に(切符を入れるのに)慣れているので、ちょっと違和感ありますね」
「それは便利かもしれない。でも、普段ICカードを使っているので、あんまり縁がないのかなと思う」

現在使われている切符は金属が含まれているため、リサイクルする際に環境に負荷がかかっています。

QRコードに置き換えることで、より環境にやさしくなるほか、自動改札機の不具合で切符が詰まってしまい、利用客に迷惑をかけることがなくなるといったメリットがあるとしています。