5月26日に行われた静岡県知事選挙で当選した鈴木康友知事の就任の受け止めを聞かれた伊豆市の菊地豊市長は、鈴木知事が選挙戦のなかで打ち出した「東部伊豆担当戦略監」という副知事級の担当者を置くアイデアについて、「賛成ではない」とし、「知事には、首長のみなさんと県全体を発展させる話をする場を設けていただきたい」などと、“注文”を付けました。
これは29日、伊豆市役所で開かれた定例会見の中で、知事選で落選した大村慎一氏の支持を明確にしていた菊地市長が述べたものです。鈴木知事が選挙期間中、沼津市内での街頭演説で打ち出した「東部伊豆担当戦略監」という副知事級の担当者を置くというアイデアについて「賛成ではない」としました。
菊地市長は、自身が自衛隊出身であることを挙げ、「自衛隊で司令官は、大事なところは自ら直轄し、作戦は副連隊長に任せるなどのやり方をする。東部・伊豆について担当副知事に任すと言われると、司令官は関心がないのかなと私は感じてしまう」と述べました。
そして「孤立しやすい伊豆半島については、どちらかと言えば担当の部長級、副知事級よりも知事に直接、伊豆半島に関心を持っていただきたい」との考えを示しました。
川勝平太前知事の時代に置かれていた伊豆担当副知事はうまくいかなかったのかと記者に問われると「うまくいかなかったというより、副知事はハード整備の予算を持っているわけではない。伊豆半島に足りてないインフラで1番深刻なのは水道だが、そういった予算を副知事が持っていない。その都度、県庁に行って1つ1つ要望する。担当副知事が、ハード整備の固有の予算を持っていただけるならそれでありがたいが、多分そこまではやれないと思う」と指摘しました。
そして、「新しい知事に望むのは、伊豆のことだけやってくださいということではなく、全県、県内を適切に公正にうまく全発展させてくださいということ。例えば伊豆半島の7市6町首長会議とか、東部市町会、あるいは県の市長会とか、首長の仲間のみなさんと一緒に県全体を発展させていくような話をさせていただく。新知事には、そういう場を設けていただきたい」と“注文”を付け、各市・町や地域の課題について、首長と鈴木新知事との対話の場を求めていると述べました。
注目の記事
「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島


「どれだけ泣き叫んでも、本人は二度と目を覚ましてくれない」24歳の息子を奪われた両親…受け入れられない現実【小樽飲酒運転事故から1年《第1部》】

「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て
