客による理不尽なクレームや暴力などの迷惑行為をさす、カスタマーハラスメント、「カスハラ」。

東京では防止するための条例化の動きも出ていますが、今回「カスハラ」を受けたというタクシー運転手に話を聞きました。

(乗客)「むかつく?けんかする?殴る?けんか買おうか、俺も殴りてえし」

名古屋市に本社を置く、つばめタクシー。そのドライブレコーダーが捉えていました。

(乗客)「老害が。学もねえ、知識もねえ、車転がすしか知識ねえんだろ。で、その車転がす知識もねえんだ」

運転手に暴言を吐きつづける男性客。

一方、かなり酔っている様子の乗客も。

(運転手)「料金は1670円です」
(乗客)「これ俺が払うやつ?」

お札を運転手に投げつけ…なかなかタクシーを降りようとしません。

そして、助手席を蹴ります。

(運転手)「お客さんがタクシーで暴れて…」

運転手はたまらず警察に通報しますが、乗客は車の外までついてきて、最後は運転手に「ツバ」を吐きかける暴挙に…

女性運転手も被害に遭っています。

(乗客)「あんたどこ行こうとしたの?」
(運転手)「すみません、私が聞き間違えました。申し訳ございません」

道順を巡ってのクレーム。

(乗客)「なにやっとるんだ!」

客は財布を叩きつけ激怒。

(乗客)「なんだお前、謝りもせず」
(運転手)「謝りましたよ」
(乗客)「バカヤロー、コラ!謝ってないお前!バカヤロー、いい加減にしろ」
(乗客)「なんだその目つきは、なんか文句あるか おい!」

客が降りた後、運転手は涙が止まりませんでした。

別の入社3年目の男性ドライバーは、「カスハラ」を受けることは少なくないと話します。

(入社3年目 50代のドライバー)
「ことの大きさは、大なり小なりありますが(カスハラが)ない日は多分ないと思います」

(入社3年目 50代のドライバー)
「横断歩道に止めてくれという指示をいただきました。ただ、道路交通法上、横断歩道は駐停車禁止なので『それはできません』と言いましたら、お客さまが急に怒りだして、何で客の言うことが聞けないんだと椅子を蹴られて…」