今月17日、南城市の奥武島(おうじま)で中学生2人が溺れた水難事故を受けて、水難事故防止の対策を協議する緊急の会合が、開かれました。
南城市の奥武島では今月17日、男子中学生2人が堤防から飛び込んで溺れうち1人が意識不明の重体となり現在も治療が続いています。
地元の漁協や海上保安部などが24日、この事故を受けて緊急の会議を開き事故の防止策などについて協議しました。
監視員が配置された海岸で泳ぐよう遊泳は監視員が配置された海岸を選ぶ注意を小中学校で徹底して確認する、といった対策が話し合われました。
▽与那原地区水難事故防止推進協議会照喜名智会長
「家庭や学校でも注意喚起をしてもらって、少しでも事故がなくなるように、県民一緒になって対策をとって(いきたい)」
警察によりますと、県内では今年1月以降水難事故は31件発生していて、12人の死者が出ています。
注目の記事
「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「カメムシの肩をつかんで、ポイって外に投げるんですけど…」調べ続けて25年"カメムシ博士”に聞いた…臭くさせない方法とは

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









