毎年この時期に、道端で見かけるこちらの黄色い花を知っていますか?岡山市の旭川沿いでよく見かける花ですが、きれいな見た目とは裏腹に、生態系を脅かす可能性が指摘されています。

鮮やかな黄色い花を咲かせるこの植物。
(通行人)
「いいんじゃないですか。この時期にパッと咲くので」
「景色がすごく華やかにになるのでいいなと思います」
毎年この時期に河川敷や道路の法面などを真っ黄色に染め町の人を楽しませていますが、実は…
(岡山大学 中嶋佳貴准教授)
「北米原産のオオキンケイギクという植物です。外来生物法で特定外来生物に指定されています」

北アメリカ原産の特定外来生物オオキンケイギクです。この花の特徴は何といってもその繁殖力です。
(岡山大学 中嶋佳貴准教授)
「下の方からきれいに刈ったとしても下から簡単に再生してきます。それが冬も残って翌年もまた出てくる」
専門家によりますと、オオキンケイギクは種を飛ばすことで急速に生育範囲を拡大。その結果、在来植物の生態系に重大な影響を及ぼす可能性があると指摘されています。
(岡山大学 中嶋佳貴准教授)
「貴重種を保全しなければならない場所に入り込んでしまうと、オオキンケイギクの方が競合に強いので増えすぎてしまって元の植物をなくしてしまう」