環境省の職員が水俣病の患者らの団体と行った懇談会で団体側の発言を遮りマイクの音を切った問題をめぐり、懇談会に出席していた団体の関係者は「被害者を愚弄している」と環境省の対応を批判しました。
水俣病不知火患者会 岩崎明男会長
「はっきりしました、国のやり方が。私たち被害者を愚弄していることが。なんとも思っていないんですよ、この人たちは」
環境省の対応をめぐり、9日に開かれた立憲民主党のヒアリングには懇談会に出席していた団体の関係者がオンラインで参加したほか、同じ現場にいた環境省の職員らも出席しました。
団体の関係者は環境省の対応について、「許されるべきことではない」と痛烈に批判しました。
環境省は、団体側の発言が3分を超えた場合、マイクの音量を下げる措置をとるなどのマニュアルが存在し、一部の職員で共有していたことを明かしました。
環境省の担当者は「懇談会自体は良いものができたという認識だった。マイクを切ったということがここまで大きな問題になるというような認識ではなかった」と釈明し、団体の関係者に謝罪しました。
注目の記事
「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島


「どれだけ泣き叫んでも、本人は二度と目を覚ましてくれない」24歳の息子を奪われた両親…受け入れられない現実【小樽飲酒運転事故から1年《第1部》】

「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て
