経済安全保障分野における重要情報の取り扱いを有資格者のみに認める法案が、あすにも国会で成立する見通しとなりました。我々のプライバシーなどが侵害されるおそれはないのでしょうか。
まもなく参議院の委員会で採決される法案。その仕組みは次のような内容です。
政府は、漏えいすると日本の安全保障に支障を与えるおそれがあるものを「重要経済安保情報」に指定します。情報にアクセスするには身辺調査を伴う「適性評価」を受ける必要があり、これをクリアした人だけが情報に接することが出来ます。
政府関係者は、法案の成立によって外国政府の入札や説明会に参加できるようになるなど、民間企業のビジネスチャンス拡大に繋がると期待を寄せています。
一方で、懸念される点も。
事前の身辺調査の内容には飲酒の節度や借金があるかなども含まれていて、プライバシーの侵害にならないのかということです。
社民 福島みずほ 参院議員(3月8日)
「本人以外に本人の父母、兄弟、姉妹、配偶者、配偶者の父母、配偶者の連れ子の国籍まで全部調べるんですよ。ここには承諾はありません。これを悪用しないという保証はどこにあるんですか」
岸田総理
「家族について調査することも含めて、あらかじめ告知して同意を得る。そのうえで調査を行うということです。法律で限定された項目を調査するということです」
政府は、あくまで調査は同意を得た上で行うため、人権を侵すことはないとしています。
また、こんな指摘も。
立憲 杉尾秀哉 参院議員(4月17日)
「最大の問題は、本法案で保護される機密の範囲や具体的な対象などの重要事項が、これまた運用基準に委ねられていることです」
何を「重要経済安保情報」にするのか、その範囲が不明確だというものです。
これについて政府は、「重層的なチェックを行い、恣意的な情報指定にならないよう徹底していく」と説明。これまでの議論の過程で、身辺調査などの運用状況について国会への報告を政府に義務づける修正が行われましたが、機密情報指定のルールについてはいまだ明確になっていません。
法案はあすにも成立する見通しです。
注目の記事
「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)

「道が分からんのよ…」午前3時、車道の真ん中に93歳の男性 携帯には大量の不在着信 25歳の女性がとっさに取った行動は 広島


「どれだけ泣き叫んでも、本人は二度と目を覚ましてくれない」24歳の息子を奪われた両親…受け入れられない現実【小樽飲酒運転事故から1年《第1部》】

「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て
