ぎょうざの消費日本一を目指して、この春からPR活動などを進める鹿児島ぎょうざ協議会。4日は去年の日本一に輝いた宮崎の協議会を招き、直接対決しました。
ぎょうざ販売店など県内の20社で構成される「鹿児島ぎょうざ協議会」は、4日、宮崎の協議会を招いて対決イベントを開きました。
宮崎市は去年の1世帯当たりのぎょうざの平均支出額は4184円で、初の全国1位に輝きました。2546円で全国8位だった鹿児島市にとっては、超えるべき大きな壁です。
(鹿児島ぎょうざ協議会チーフ餃子オフィサー 川原健司さん)「私たちは鹿児島のぎょうざを日本一に育て、宮崎とともに南九州ぎょうざ王国を創設することをここに宣言します」
4日はまず、隣県同士で協力して「南九州ぎょうざ王国」を創設し、切磋琢磨していくことを確認しました。そして。
鹿児島・宮崎それぞれのぎょうざが登場すると、先ほどまでの和やかな雰囲気から一転。対決ムードが高まります。
双方が、定番のものからちょっとかわったぎょうざまで3種類ずつを準備し、勝敗を決めます。
鹿児島からは県産のレモンを皮ごとすりおろし、豚肉と合わせ岩塩をつけて食べる「レモン餃子」。
一方、宮崎からはしいたけや梅しそ、黒にんにくなどを材料としたカラフルなぎょうざが出されました。
そしていよいよ、審査員を務めたぎょうざ愛好家から結果発表です。
(一般社団法人焼き餃子協会 小野寺力代表)「1勝1敗1引き分け」
(鹿児島ぎょうざ協議会 山崎正明代表)「さすが日本一を取るだけの力を歴然を感じた。(日本一に向けて)頑張っていきたい」
(宮崎県ひなた餃子連合会 武末哲治会長)「王者の気持ちで来たが、鹿児島の皆さんのぎょうざに対する愛を感じて、うかうかしてられないと肌で感じた」
今回は引き分けでしたが、来月、鹿児島市のアミュ広場で再び対決イベントが開かれることになりました。
隣同士ながらともに日本一を目指す鹿児島市と宮崎市は、今後も切磋琢磨しながら南九州のぎょうざを盛り上げていきます。
注目の記事
思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

恒星間天体「3I/ATLAS」まだ“真の姿”を見せていない可能性…原因は「宇宙線による日焼け」か 太陽系外から飛来した天体の謎

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

【独自】旧統一教会の"財産移転先"天地正教とは 「弥勒菩薩は文鮮明氏」宣言から濃くなった教会の色...過度な献金要求を元信者が証言 二代目教主「乗っ取られた」旧統一教会の見解は【実態取材・前編】

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「すごい話題の宝庫」元新聞記者が限界集落で新聞社 地域密着の小院瀬見新聞「すばらしい過疎地」発信 富山・南砺市









