ゴールデンウイークに3か国を歴訪した岸田総理は、あす帰国します。外遊の成果と今後の課題について、同行している渡部記者の報告です。

まさに“弾丸の世界一周”となった今回の外遊ですが、その労力を費やしてでも岸田総理が各国に対して伝えたかったのは、日本の「経済再生」の取り組みでした。

最初に訪れたフランスでは、OECD=経済協力開発機構で行った演説で日本国内の取り組みを大々的にアピールしたほか、総理就任後、初訪問となったブラジル・パラグアイでも環境問題や経済分野で官民連携を強く訴えました。

岸田総理
「今後も平和国家・日本だからこそ進めることができる、協調の国際社会に向けた首脳外交に全力で取り組んでまいります」

一方、帰国後に岸田総理に問われるのは政治資金の問題をはじめとする内政への対応です。

これまで、外遊の後には支持率が上昇する傾向にありますが、総理周辺は「そんなに甘い話ではない」と危機感をあらわにしています。総理自身は、今回の外遊のテーマを「未来に向けた道のり」と語っていましたが、政治資金規正法の改正の議論では、実効性の伴う「道のり」を示せるのか。総理自身の姿勢が問われます。