GW「子どもを巻き込む事故」を減らすために出来ることとは?
そして、出発後に絶対に避けたいのが「交通事故」です。特に「観光地や高速道路の駐車場」では、「子どもの巻き込み事故」のリスクが高まるといいます。
2020年までの10年間で、3歳以下の幼児の歩行者死亡事故は、全国で68件。その原因のほとんどが、ドライバーの乗車前の「安全不確認」だといいます。
(JAF岡山支部 建部拓さん)
「子どもの事故で『93%が安全確認をしていなかった』ということがデータとしても出ています」
「ぐるっと回ってみてみると、前に子どもさんがいた。それに気付かずにはねてしまう。子どもが死角に入ってしまって見えない、という状況です」

図解 こんなにもあった「車の死角」
運転席からは安全に問題がないように見えても、車には多くの死角が…。わずかな時間の安全確認で命を守ることができるのです。【画像①~③】のコーンが立っているところが「死角」...こんなにもあるんだということ、皆さんご存知でしたか?



(JAF岡山支部 建部拓さん)
「乗る前にぐるっと車の周りを一周する。10秒もかからないと思うんですよね。そのひと手間をかけていただくことで、ドライバーが安全にもなりますし、お子さんの命も守れる」

JAFの建部さんは、駐車場で子どもの事故を起こさないためには歩行者側の対策も必要といいます。
3歳以下の子どもの事故の4割は、保護者が手をつないでいなかったということも分かっているそうなので、車を降りるときには必ず手をつなぎ、目を放さないようにしましょう。