4月、宮崎県内は曇りや雨の日が多く、宮崎市では、1か月の日照時間が過去50年間で最も少なくなりました。
記録的な日照不足の影響で農作物にも影響が出ています。

順番に太らずに形がまずおかしくなって

(キュウリ農家 松木 洋さん)
「順調に太らないというところに日照不足(の影響)でていますね」

宮崎市田野町でキュウリを生産している松木 洋さん。

例年、この時期は、出荷の最盛期を迎えるはずですが、日照不足の影響でハウスには商品にならない状態のキュウリが…

(キュウリ農家 松木 洋さん)
「通常でしたら、(先のほうから)順々に太っていくんですけど、日照不足なので、順番に太らずに形がまずおかしくなって…」

収穫量は予定の半分まで落ち込み、湿度が高い状態も続いているため、病気のリスクも懸念されるということです。

(キュウリ農家 松木 洋さん)
「このまま、5月、6月、終わってしまうのかなっていう、ちょっと悔しいところではあります」

宮崎市では過去50年間で最も少ない日照時間

野菜の生育に深刻な影響を及ぼしている「日照不足」。
県内の今月の日照時間は、例年の5割から6割前後しかなく、宮崎市では過去50年間で最も少ない日照時間を記録しました。

(気象予報士 野田俊一郎さん)
「今月の日照時間は6月の平均値よりも少なめになっていますので、今月は『梅雨本番よりも梅雨らしくなってしまった』という言い方もできるのかなと思います」