福岡空港の門限に間に合わないため代わりに北九州空港に着陸するケースが相次いでいます。
北九州空港の受け入れ態勢はどうなっているのか、
そして、利用する私たちはどう行動することになるのか、取材しました。
福岡空港→北九州空港に代替着陸 その時バス会社は…

西鉄観光バス営業課・早川保洋課長「お、来たなと思いましたね」
こう振り返るのは、福岡市に本社を置く、西鉄観光バスの早川保洋さんです。
西鉄観光バス営業課・早川保洋課長
「19時半ぐらいに全日空から連絡がありまして、ダイバートする可能性が出てきましたということで」
ダイバート、とは代替着陸のこと。
その理由は、福岡空港の門限です。
福岡空港 悪天候や緊急除き早朝・深夜の離着陸認められず

浅上旺太郎
「福岡空港です。周辺に住宅があることなどから、離着陸は原則午前7時から午後10時までとなっています」
騒音対策などとして設けられている福岡空港の門限。
早朝や深夜の離着陸は、悪天候や緊急着陸などを除いて原則認められていません。
北九州空港に臨時便→5台のバスを手配→福岡空港・博多駅・天神へ

西鉄観光バスの早川さんが全日空から連絡を受けたのは先月19日。
午後7時羽田発福岡行きの269便が機材調整のため門限に間に合わなくなり欠航に。
代わりに24時間離着陸が可能な北九州空港が目的地の候補となったのです。

西鉄観光バスは去年夏頃から全日空と打ち合わせを重ね不測の事態に備えてきました。
連絡を受けた早川さんは、ただちに北九州支社で働く運転手13人や協力会社に連絡し、5台のバスを手配しました。
全日空の臨時便は日をまたいで、午前0時過ぎに北九州空港に到着。
早川さんらの対応により、乗客269人のうち希望者を博多駅や天神、福岡空港に送り届けることができました。
西鉄観光バス営業課・早川保洋課長「実際いつ来るか分からないということで突然やってきた感じがしました」「困っている状況ですので、助けるではないですけれども弊社で運行できる分に関して全力で(運転手と車を)探します」