【2024年4月26日 (金) 20:00~】 30万再生 突破

専門家へ経済の“ぶっちゃけ話”を聞く番組「経済の話で困った時にみるやつ」。

1990年、約34年ぶりという歴史的な水準まで円安ドル高が進行する中で行われた日本銀行の金融政策決定会合について深掘りします。

▼ 植田総裁は現在の為替水準や今後の利上げ等をどう考えているのか?
▼ 政府・日銀による為替介入はあるのか?
▼ AIが予測するドル円相場の「楽観シナリオ」「悲観シナリオ」と、それぞれの前提に基づいた年末のドル円レートは?
▼ 日米の金利差が縮まらない中、アメリカFRBの金融政策は今後、どうなるのか?

専門家と詳しく解説します。

◆出演◆
末廣 徹(大和証券チーフエコノミスト)
赤荻 歩(TBSアナウンサー)

📺過去の配信
【円安】「円より弱い通貨は3つしかない」 “アジア最弱の通貨”日本円… 現預金が機会損失に? 外貨建て資産を“持たざるリスク”とは?

【新NISA】S&P500は“AIバブル”? 日本株上昇のカギは? 全世界株式・インド株が注目のワケ 最新事情と「落とし穴」を解説

「金利のある世界」で住宅ローン金利(変動)は4%に? ドル円は35円程度の円高? 金利上昇のカギは生産性か

📺再生リスト「経済の話で困った時にみるやつ」