小児がんの患者を支援する募金に協力した人にレモネードをふるまうレモネードスタンドという活動が、先週末、福岡市で実施されました。4年前に亡くなった娘の思いをつなごうと、街頭で支援を呼びかけた1人の母親を取材しました。

◆寄付のお礼はレモネード

週末に博多駅前で実施されたレモネードスタンド。小児がんを経験した子供やその保護者が患者を支援する募金を呼びかけ、寄付をした人たちに冷たいレモネードを手渡しました。


今から22年前、アメリカで1人の女の子が始めたこの支援活動は、今では世界中に広がっています。

小児がんを経験・井之口航くん「0才の時に白血病に。募金してくれたら病院の人たちも頑張れるかなと思って」

◆抗がん剤治療で家族に日常が戻る

医療の進歩で日本では小児がんの7割から8割を治せるようになったものの、今も年間に500人近い子供たちが命を落としています。

毎年、レモネードの活動に参加している添田友子さんは、4年前に次女の千歳ちゃんを小児がんで亡くしました。

千歳ちゃんは3歳の時、発熱をきっかけに病院で診察を受けました。

添田さん「一度抜けて、ロングヘアーになった後に、あっという間に抜けちゃったんですね。すぐに福大病院に行ったらその日のうちに検査になって、夕方には白血病と言われそこから帰れなくなりました。もう信じられないし何かの間違いだと思うし」

診断された病名は、急性リンパ性白血病。辛い抗がん剤治療と入院生活が1年続きましたが、そのかいあって寛解状態に。家族に再び日常が戻りました。