皆さん、洗濯するときに柔軟剤をちゃんと測って入れていますか。柔軟剤の入れる量をめぐって、今、ネットをざわつかせている話題があるんです。

洗濯ネットの“絶対NG”な使い方

小笠原亘キャスター:
正しくやっているようで正しくないということが結構あるようです。「柔軟剤の入れすぎ問題」でもわかるように、洗濯のやり方・洗濯機の使い方など、知らないことが意外と多いということで、勉強してみました。

「間違いだらけの洗濯術」を出版した茂木貴史さん、茂木康之さん兄弟と友人の今井良さんからなる「洗濯ブラザーズ」さん。

クリーニング店「リブレ」店主でもある茂木康之さんにお話しをうかがうと、「洗濯は誰にも教えてもらえない、多くの人が間違っている」ということでした。何が間違っているのでしょうか?

【おしゃれ着をネットに入れて洗濯するとき】
▼ネットに畳んで入れるとシワになりにくい
▼服に対してネットが大きい場合、服にフィットするよう“余っている部分を結ぶ”

・スカスカの場合:衣類とネットが擦れて服が傷む
・ネットに服を何枚も詰め込む:ネットの中で衣類同士がこすれる、うまく脱水できず故障の原因に