インバウンドの復活を受け、好調のホテル業界。アパホテルを展開するアパグループは、2023年11月期の決算で過去最高の売り上げを記録した。創業から52年連続で黒字を実現する原動力はどこにあるのか。グループCEOの元谷一志氏に話を聞く。
アパホテル快進撃! 52年連続黒字の原動力の秘密に迫る!

2023年2月にオープンしたアパホテル&リゾート大阪梅田駅タワー。34階建てで、客室数は1704室。大阪最大のターミナル駅から徒歩圏内の好立地。そして注目の客室が…
アパホテル 関西地区主席統括支配人 若宮昌志執行役員:
(他社は)ツインルーム同士のコネクトルームが多いが、我々はシングルとシングルを繋げるコネクトルーム。

扉を開けると、洗面所が2つあるツインルームとしても利用でき、特に女性のグループ旅行客に人気。料金は1室5万4000円から。平日は扉を閉めて、ビジネス利用者向けに2つのシングルルームとして使用し、高い稼働率と収益性を確保できるという。

152席あるビュッフェスタイルのレストランは、宿泊客以外の一般利用も可能で、ランチで訪れる客も多いという。ランチ利用客は「リーズナブルでおいしくて、お店もきれい」「毎日来たい」という。イタリアからの宿泊客は「朝食がとてもよかった」「ベッドも大きくて快適だった」と話す。

さらに、還元率の高いポイントシステムも魅力の1つ。普段、出張で宿泊するという男性。
この日は家族旅行で利用。「安く泊まれた。(還元率最大12%の)ゴールド会員も10泊すればなれる」という。

アパグループは現在、海外を含む785のホテルを展開し、客室数は11万7609室で国内1位。2023年11月期の連結決算は、売上高が1912億円、経常利益が553億円と過去最高を記録。創業以来52年連続で黒字を達成。

その経営の舵取りをするのは、2022年4月に創業者の父、元谷外志雄会長からバトンを引き継いだ元谷一志社長兼CEO。
元谷CEOは、外国人の宿泊客に対応した館内設備の整備など新たな取り組みに奔走。

アパグループ 元谷一志社長兼CEO:
各国の言語で(問い合わせの)内線がかかってくるので、なるべく内線がかからないように、ぱっと見で理解ができるピクトグラムを規定している。

2024年2月、都内にオープンしたホテルの客室内。よく見ると、カードキーの使い方やシャワーの使い方、それにゴミの捨て方まで言葉が通じなくても案内できるピクトグラムを掲示した。すると外国人客からの問い合わせが減り、従業員の負担が軽減。他にも日本の照明は明るすぎるという声を受け、部屋全体の明るさを調整する操作盤を設置した。

現在アパグループの国内客室は日本一だが、シェアにすると8%。これを20%に拡大するため、積極的な開業計画を進めている。元谷CEOは、広島市内に建設中のホテルを視察。
視察先の鳥取から広島入りすると、すぐさま責任者やデザイナーらと客室の仕様を確認。元谷CEOはこの後、1時間余りで広島をあとにし、福岡・博多へと向かった。

アパグループ 元谷一志社長兼CEO:
時代って変わっていくじゃないですか。新しいことに対してうっとうしくなってやらないのは自分が退化すると思う。自分が淘汰されるのではというぐらいの危機感がある。