現在の円相場、1ドル153円台となっています。連日歴史的な円安ですが、ここ数日ある場所に多くの人が集まっています。
記者
「都内の外貨両替所にきています。店の前には列が途絶えることなく続いています」
ずらりとできた行列。いまがチャンスだとみているそうです。
「30万1000円のお渡しです」
値下がりした「日本円」に「ドル」を両替する人が増えているといいます。
両替した人
「ラッキーです。きょうはとてもいい日です」
こちらの方、1ドル=100円程度だったころから持っていたというアメリカドル900ドルを、きょう1ドル=152円で「日本円」に両替しに来ました。単純計算で5万円近く増えた計算です。
両替急増の背景にあるのは連日の円安。おととい、34年ぶりに1ドル=152円台に突入。そして先ほど、153円30銭台まで進み、きょうも「34年ぶり」を更新しました。
「ドル」を5年間寝かせていたこちらの人は。
ドルを5年間寝かせて両替
「(1ドル=)153円になったといっていたので、きょう行ってもいいかなと。上がるか下がるかは投資と同じ、タイミング」
この両替所、先週と比べて3割程度、客が増えています。
インターバンクHD 佐藤豪 代表取締役
「日本円の在庫が少なくなるので資金繰りは大変です」
鈴木俊一 財務大臣
「円安にはプラスマイナス双方の影響があるわけでありますけれども、為替が日本経済や国民生活に与える影響を的確に分析し、マイナス面を最小化できるよう適切に対応。行き過ぎた動きに対しましては、あらゆる手段を排除することなしに適切に対応をとっていきたい」
一方、市場では政府・日銀がいつ為替介入に踏み切るのか、緊張に包まれています。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
