日本銀行はきのう、マイナス金利の解除など金融政策の転換を決めました。
日本銀行 植田和男 総裁
「2%の物価安定の目標が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状況に至ったと判断した。これまでのイールドカーブコントロール(長期金利抑え込む金利操作)、マイナス金利政策といった大規模な金融緩和政策はその役割を果たした」
日銀は2016年以来続けてきたマイナス金利を解除し、17年ぶりの利上げに踏み切りました。今後は短期金利が0%から0.1%程度で推移するよう促す一方、緩和的な金融環境は維持するとしました。
【「異次元」から「普通」に】
日本銀行 植田和男 総裁
「普通の金融政策を行うことになる」
キーワードとなったのは「普通」という言葉です。
黒田前総裁時代から続けてきた「異次元緩和」とはあえて対照的な「普通の政策」という言葉を使うことで、これまでの政策と決別し、正常化を進めていく意思を強くにじませました。
また、植田総裁は変更後の政策について、「ゼロ金利政策とは呼ばない」「今後利上げに至るとしてもゆっくりと進めていける局面に至った」と話し、「金利のある世界」に戻していく考えを示しました。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
