地域の女性たちが手づくりした「つるし雛」を展示する恒例の催しが岩手県花巻市で開かれていて、1万点を超える人形や飾りが会場を彩っています。
会場には、ツルやカメで長寿を表現したものや、野菜で「食べ物に困らないように」との願いを表現したものなど様々なつるし雛が展示されています。花巻市石鳥谷町で現在行われている「八日市つるし雛まつり」は、静岡県伊豆地方の風習に倣って始まったもので、今回で19回目です。今回は地域の女性9人が着物の生地を使って作り上げた50基のつるし雛が天井から吊るされ、1万点を超える人形や飾りが会場を埋め尽くす様子は、さながら別世界に来たかのようです。
(八日市つるし雛同好会 髙橋 多美 代表)
「着物の生地が素晴らしい。全部古布だが20年経っても色褪せない。そこが見どころです」
新型コロナの影響で中止を挟んだものの、イベントの規模は年々拡大していて、今では期間中に県内外から1万人以上を集める人気のイベントです。
(会場を訪れた人)
「すごく感激しています。一つ一つが丁寧」
「毎回感動しているし新しいものがどんどん出てきてすごい」
きょうも会場には多くの人が訪れ、写真を撮りながらイベントを楽しんでいました。「八日市つるし雛まつり」は、ひな祭り当日の3月3日まで花巻市石鳥谷町の八日市いきいき交流館で行われています。
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
