盛岡市の内舘茂市長は28日、市立小中学校全てで児童生徒への完全給食を「一刻も早く取り組まなければならない」と述べました。
これは28日の会見で述べたもので、内舘市長は去年行われた市長選挙で公約に掲げた全小中学校の給食無償化に先行して、完全給食の実現を図る考えを示しました。盛岡市教育委員会によりますと、現在市立小中学校全63校のうち中学校10校で弁当の持参かランチボックスかを選ぶ選択制が導入されていて、このうちランチボックスの利用率は2022年度実績で約24%にとどまっています。
このため市は「全員に同じ給食が提供される方式」として、完全給食の実施を目指しています。新年度の当初予算案に新たな給食センターの整備に向けた費用や候補地の調査に事業費1000万円を計上しています。
ただ、候補地については必要な面積、給食を届ける学校への配送時間といった条件を満たさなければならず、選定まで時間がかかる見込みです。
さらに、内舘市長が選挙公約で掲げた給食無償化については、2022年度の児童生徒数をあてはめると、小中学校全63校で合わせて年間11億円が必要になると試算されていて、財源の確保も課題となります。
内舘市長は会見で「未来をつくっていく子どもたちを大切にしていくこと、子育てしやすいまちにしていくことが大事」として、負担軽減の面で無償化の意義を強調した上で、「完全給食は一刻も早く取り組まなければならない」と述べました。
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
